長野県飯田市のサロンIRAに本格的に宿泊するようになりました。そしたら不思議、スケジュールが増えていくという。
IRAはオーナーの真理子氏が自宅と別に借りたサロンなので、夜はゆっくり1人d過ごす時間となります。東京ではワヤワヤしてゆっくりできないので、ありがたい。
今回は初日、二日目とそれぞれ3セッションづつだったので、夜はちょっと時間があって、近くの砂払温泉に2日間連続で行けました。ああ、幸せ。
昭和初期の温泉場みたいな感じで、まさに小津安二郎の映画の世界。
温泉も古くて(サウナもある)風情たっぷりだけど、2階に宴会場があって、サラリーマンのおじさまたちが楽しげに騒いでます。
こういう宴会って昭和だよなー、でもこれが会社員の楽しみだよなと微笑ましく。そして泊まれる部屋もあるのね。一階には食堂もある。
でね、私は夜7時とかに行くんだけど、混んでるのよ。近所のご夫婦とか家族づれの人たちがやってくる憩いの場。
もし私が飯田に住んでいたら、毎週来るだろうなあ。ちなみに入浴料は550円。東京ではサウナ付き銭湯だったら1000円近いから本当に安いと思う。
おばちゃんたちがのんびり経営している感じ。ただいまーって言いたくなるような雰囲気です。でも施設はかなり大きいのよね。
よく妄想するんだけど、田舎にお嫁に来ていたら、私も毎晩近くの銭湯とか行ったんだろうなあ。
1日のお嫁さん業を終えて、若い奥さんたちで夜の温泉で語り合ったり、ちょっとお菓子食べたり。
そういう人生もいいなあ、なんて。無い物ねだりよね。
でも飯田の生徒さんたちは30代、40代の女性が多くて、みんな子供が3人ぐらいいて、色々仕事もやったりしていて、で、アデプトプログラムを受けて形而上学も学んでる。
すごく健康で健やかなのよね。子供をたくさん産んで健康に育つ環境ってすごく貴重だと思う。
みんな安心してどんどん子供を産める土地。そしてみんな「病んでない」。これがすごい。
もちろん、それぞれ悩みや大変なこともあるんだけど、それがすごくちゃんとした悩みっていうか。
ちゃんと考えて、自力で答えも出せる人たちなのよ。
健全な精神ってこういうことを言うんだなと思う。みんなで仲が良いしね。クセはあるけど意地悪い人がいない。それがすごい。
みんな、小さなお子さんたちを預けられるようになって、カバラの合宿まで行っちゃった。それで、今年はヒーラーズアカデミー1まで行っちゃう人たちもいる。
このままスクスクと元気に広がってほしいです。まさに形而上学がぴったりな土地柄だと思う。
特急とか走ってなくてちょっと不便だから、外国人もいないし、荒らされていないから良い土地を守れているんだなと思います。
みんなスピリチュアル力すごいもん。でも心配なのが、リニアモーターカーの建設予定地みたいでね、この素晴らしい土地のエネルギーの磁場が狂ってしまいそうで。。。
不便って大事。良い土地をキープしていてほしいです。
この記事へのコメントはありません。